買い物をして1%程度のポイントをもらえるだけだと、手間やかけた金額の割に得られるポイントが少なく、馬鹿らしくなりませんか?
しかしポイ活をやってる人を見てみると、数万ポイントを保有している人がごろごろ、中にはポイントだけで生活している人までいます。
かといって大富豪というわけでもなさそう…ということで彼らの投稿を見ていると「ためたポイントを増やしている」ことに気づきました。
私も「使う」のではなく「増やす」ことに舵を切った結果、10万円分を突破!
ポイントは普通に使うともったいないです!
1ポイントを1円以上にする3つの手段
ポイントを増やす主な手段は以下の3つです。
- ポイントを運用する
- ポイントで株やビットコインを買う
- 交換キャンペーンを使う
ポイント運用
ポイント自体を株などと同じように投資して、増やしていくサービスです。
貯金のように利子がつくものや、株などの価格と連動するものなどさまざまなタイプがあります。
株や投資信託、ビットコイン等を購入する
証券会社や暗号資産取引所の中には、ポイントで株などを購入できるところがあります。
株やビットコインは値動きが激しいものの、売却すれば日本円になるのでポイントの現金化のルートとして利用するのもおすすめ。
他サービスへの交換キャンペーン
ポイントを別のポイントへ交換する際に、増量ボーナスキャンペーンが開催されることがあります。
使いやすいポイントに交換すれば出口戦略も立てやすく、端数をまとめて運用もしやすくなります。
Tポイント&Vポイント
TポイントとVポイントは統合が決まっています。本格的に統合運用がスタートしたら、もっとできることが増えるかもしれません。
株投資で増やす
SBI証券では、株や投資信託をポイントで購入できます。さらに取引に応じてポイントももらえます。
ウェル活で1.5倍にする
ウェルシアグループ各店では、毎月20日にTポイントを1.5倍分のポイントとして利用できます。
例えば1,000ポイントで1,500円の買い物ができるということ。実質50%アップ!
他ポイントへ交換して増やすのがおすすめ
TポイントやVポイントは、ポイント運用サービスがありません。代わりにほかのサービスへの交換がしやすいので、ポイント運用をしたい人は他のポイントへの交換がおすすめです。
- dポイントへ交換してポイント運用や株投資
- 永久不滅ポイントへ交換してポイント運用 など
dポイントへの交換は増量キャンペーンも半年に1回開催されているので、キャンペーン時にまとめて交換するとお得です。
楽天ポイント
楽天ポイントは運用メニューが豊富です。他のポイントへ交換がしにくいので、運用で増やす→投資信託orビットコインのルートが良いと思います。
ポイント運用で増やす
楽天ポイントには運用サービスが3つあります。
- ポイント運用
- ポイントビットコイン
- ポイント利息
ポイントビットコインはビットコインの値動きに合わせてポイントが増減するサービス。値動きが激しいので減るリスクも高いものの、一番利益を狙うならポイントビットコインがおすすめ。
ポイント利息は貯金とおなじ感覚で利息がつくもの。元本が減る心配はありません。ただし利率は低く、10,000ポイント預けても1ポイントしか増えません。
ビットコインに交換する
楽天グループが運営する暗号資産取引所「楽天ウォレット」では、楽天ポイントをビットコインに交換できます。
楽天銀行のアカウントを持っていれば本人確認もスムーズ。
ポイントビットコインと異なりビットコインそのものを保有するので、もちろん売却も可能。現金化のルートとしてもおすすめです。
株や投資信託を購入する
楽天証券を利用すれば、ポイントで株や投資信託に交換できます。
自動積立設定をすれば、放置しているだけで勝手に投資されていくので便利!
dポイント
dポイントは他のポイントからの交換ルートが多いので、dポイントにまとめてから一気に運用や株に回せます。
交換キャンペーンで増やす
ほかのポイントをdポイントへ交換すると増量キャンペーンが半年に一度開催されています。
ただし増額率は回を重ねるごとに低くなっているので、他のポイントのキャンペーンなどと比べてから利用する方が良さそう。
ポイント運用で増やす
dポイントのポイント運用は、金、ヘルスケアなど、いくつかの分野に分けて投資ができます。
また「おまかせ」コースもあるので、選ぶのが面倒な人にもおすすめ。
株投資で増やす
SMBC日興証券のサービス「日興フロッギー」では、100ポイントから株や投資信託を購入できます。
単元株未満でも配当があるのが嬉しい!
pontaポイント
pontaはほかのポイントとの交換ルートは多くないのですが、auユーザーの人は貯めやすいと思います。
ポイント運用で増やす
auPayを使うと、pontaポイントを運用で増やすことができます。auPAYはauユーザーでなくても利用OK!
株投資で増やす
au株コム証券では、pontaポイントで株や投資信託が購入できます。
その他の運用できるポイント
永久不滅ポイント(セゾン)
永久不滅ポイントを増やす方法
- ポイント運用
- 投資信託、株式購入(セゾンポケット)
セゾンの永久不滅ポイントはポイント運用が可能です。毎月決まった月に決まったポイント数を積立投資できるので、投資し忘れがなく、初心者でも値動きに惑わされず投資を継続できます。
またセゾンAMEXカードでQuicPayを利用すると、常時2%還元になります。dポイントへの交換もできるので、使い勝手の良いポイントです。
PayPayポイント
PayPayポイントを増やす方法
- ポイント運用
- 投資信託、株式購入(PayPay証券)
PayPayポイントには自動でポイントを運用にまわす機能があり、いちいち手間がありません。7ヶ月で18%と、運用成績もかなり良いです。
WAONポイント
WAONポイントには運用や株式購入のルートがありません。
Tポイントへ交換すれば、株や投信を購入する原資にできます。
LINEポイント
LINEポイントを増やす方法
- 株式購入(LINE証券)
- 仮想通貨購入(LINE BITMAX)
LINE証券で株投資に、LINE BITMAXで仮想通貨購入が可能です。またPayPayポイントへ交換できるので、PayPayで運用できます。
ポイントはそのまま使うだけではもったいない!
以前はポイントといえば買い物の割引に使うことが一般的でしたが、今はポイント運用で増やしたり株や仮想通貨の購入資金として利用したりと使い道が広がっています。
ポイントも「資産」として育ててみましょう。
では。
コメント